特別なガーデンツアーをつくりたい
はじめまして。湘南・葉山のオーストラリア植物専門店【豪花舎annex】の宮崎と申します。
このブログは来年、つまり2017年10月~11月にかけて催行予定のタスマニアへの特別なガーデンツアーができあがるまでを皆さんにご紹介するために開設された、期間限定ブログです。
つまり来年の秋にツアー実施の可否にかかわらず、このブログは終了します。
もちろん、これほどタスマニアに深く切り込んだ内容の濃いツアーは、かつてないものと自負しておりますので、ツアーが実施されないという前提では話を進めて行くつもりはありません。
本ブログではオーストラリアの南端に浮かぶ小さな島・タスマニアの植物やガーデニングに特化した、いわゆる「ガーデンツアー」の催行を目指しています。
それだけでも何だかワクワクしませんか?
なぜ園芸店の店主がガーデンツアーを計画するのか?そして、なぜ目的地がタスマニアなのか?等につきましては、追々述べて行こうと思います。
さて、皆さんはタスマニアと聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。
中高年の皆さんの中には薬師丸ひろ子が主演した「タスマニア物語」という映画を思い出す方も多いのではないでしょうか。
タスマニアデビルやウォンバット、カモノハシなどの珍獣の島というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
もちろん可愛らしい動物たちの楽園であることもそうなのですが、シドニーに次ぐ2番目に開拓された古く歴史ある街並みや、珍しい植物の固有種を見ることができる島としても知られています。
深いユーカリ林や、まるで太古の昔に迷い込んだかのような鬱蒼とした、温帯雨林が長い時間をかけて作り出したシダの森。そして目を街に転ずれば、英国の流れをくむ伝統的なイングリッシュガーデンや、地元の植物たちを使ったネイティブガーデンなど散策の楽しみは尽きません。
これから1年をかけて皆さんにタスマニアの素晴らしさを知って頂くとともに、ガーデンツアーについても思わず「参加したいっ!」と思って頂けるような内容を提案していきたいと思います。
実はまだどのようなツアーになるかは全くの白紙です。これから1年をかけて、ロイヤルタスマニアンボタニカルガーデンズ(略称:RTBG)マネージャー、マーカス・ラガス氏の監修の下、読者の皆さんのご意見も取り入れながら世界にひとつしかない特別なツアーを作って行こうと思っています。
不定期の更新とはなりますが、どうか本ブログを宜しくお願い致します。
そして来年の今頃には、旅の準備に追われる皆さんよりのお声を頂けることを楽しみにしております。
1コメント
2016.10.04 04:30